- 
  Linux インストール時に install exited abnormally 11 エラー
  2006-10-12 
- 
    カテゴリー: Linux 
  
    古い寄せ集め部品で組んだ PC に CentOS をインストールしようとしたところ、anaconda が走る前に青い画面で「install exited abnormally 11」というエラーが出て終わってしまいます。……(続きを読む) 
- 
  chkrootkit のメッセージに mingetty が出るのですが
  2006-09-30 
- 
    カテゴリー: Linux 
  
    CentOS 4.4 にて chkrootkit の RPM をインストールして実行したところ、下記のメッセージが表示されました。 Checking `chkutmp’… The tty of the followi……(続きを読む) 
- 
  Software RAID 環境での GRUB 再インストール
  2006-06-04 
- 
    カテゴリー: Linux 
  
    CentOS 4 の Linux サーバを kernel アップデートしてリブートしたら GRUB と出た状態で起動しなくなりました。 CentOS4 の x86-64 だと mkbootdisk が入らないし、あったと……(続きを読む) 
- 
  ClamAV 0.88.2 リリース
  2006-05-01 
- 
    カテゴリー: Linux,ウィルス対策,メール 
  
    オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus の 0.88.2 がリリースされました。0.88.1 ではセキュリティ上の欠陥が修正されていますが、0.88.2 でもバッファオーバーフローのバグが修正……(続きを読む) 
- 
  Sendmail の致命的な欠陥 FLP のアップデートには注意
  2006-03-25 
- 
    カテゴリー: Linux,セキュリティ,メール 
  
    メール・サーバー「sendmail」に危険なセキュリティ・ホール,管理者は対応を:ITproなど、すでにニュースになっていますが、Sendmail に久々に欠陥が発見されています。これを悪用すれば,アクセス権限を持たない……(続きを読む) 
- 
  cron 設定ファイルでのパーセント(%)文字
  2006-01-14 
- 
    カテゴリー: Linux 
  
    最近では Wiki などで URL に日本語などのマルチバイト文字が含まれることがよくあります。このような URL を URL エンコードすると、%(パーセント記号)が含まれます。 コマンドラインで wget の引数にこ……(続きを読む) 
- 
  Netpbm 10.31 の RPM
  2006-01-11 
- 
    カテゴリー: Linux 
  
    画像変換や画像処理のライブラリ Netpbm の最新版(2006年1月1日現在)は、10.x 系列ですが、RHEL3 や RH9 は 9.x 系列が採用されています。このため RHEL3 では、10.x 系列で使える新機……(続きを読む) 
- 
  Clam AntiVirus 0.88 リリース
  2006-01-10 
- 
    カテゴリー: Linux,ウィルス対策,メール 
  
    オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus の 0.88 がリリースされました。UPX ファイルを検査する際、ヒープオーバーフローにより任意のコマンドが実行される可能性があるという欠陥が修正されて……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : OpenSSL、mount、util-linux などがアップデート
  2005-12-20 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 Fedora Legacy Project から、Red Hat Linux 7……(続きを読む) 
- 
  Netpbm の pamedge (ppmedge)
  2005-12-17 
- 
  
  カテゴリー: Linux 
  
    画像変換や画像処理のライブラリ Netpbm で輪郭線強調処理をする場合、pamedge コマンドを使います。以前は ppmedge というコマンドでモノトーン画像しか扱えませんでしたが、10.14 以降は pamedg……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : PHPのアップデートリリース、ただし RH9はパッケージングミス
  2005-12-01 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 PHP のアップデートがリリースされました。CVE-2005-2498, CVE……(続きを読む) 
- 
  DoS 攻撃などの欠陥を修正した Apache の RPM(Red Hat 9用)
  2005-11-22 
- 
    カテゴリー: Apache,Linux,セキュリティ 
  
    この記事は古い内容ですのでご注意下さい。 Apache 2.0 の 2.0.54 以前に、細工した HTTP ヘッダを用いて、DoS 攻撃を引き起こす欠陥 (CVE-2005-2728 ) が発見されています。 また、m……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : httpd, mod_ssl, glibc などのアップデート
  2005-11-22 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 少し前のことですが、今月に入って glibc、Apache (httpd、mod……(続きを読む) 
- 
  Clam AntiVirus 0.87.1 リリース
  2005-11-06 
- 
    カテゴリー: Linux,ウィルス対策,メール 
  
    オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus の 0.87.1 がリリースされました。TNEF、キャビネットファイル、FSG 圧縮ファイルの扱いに関する修正を含む、いくつかのバグ修正が行なわれていま……(続きを読む) 
- 
  Linux で CD-R を作成する方法
  2005-10-20 
- 
    カテゴリー: Linux 
  
    Linux で CD-R を作成するための方法のメモです。CentOS 4 で確認しています。ちなみに CD-R ドライブは TEAC の CD-W540E です。すでに iso イメージが出来ているものとして説明します……(続きを読む) 
- 
  ssh で Bad owner or permissions エラー
  2005-10-20 
- 
    カテゴリー: Linux,セキュリティ 
  
    CentOS 4 のコンソール上で、ssh を使ったところ次のようなエラーがでました。 [user1@server1 ~]$ ssh server2 Bad owner or permissions on /home/u……(続きを読む) 
- 
  Red Hat 9 samba のエラーログ対応
  2005-09-28 
- 
    カテゴリー: Linux 
  
    いまさらですが、Red Hat Lonux 9 の Samba のログ (/var/log/samba/smbd.log ) に次のようなエラーが頻繁に出ていることに気づきました。 [2005/09/21 18:26:2……(続きを読む) 
- 
  RPM SPEC ファイルの %ifarch 指定
  2005-09-21 
- 
    カテゴリー: Linux 
  
    とある RPM を再構築したら、パッケージに含まれるファイルが変わってしまいました。 再構築時に $ rpmbuild -ba –target=i686 hoge.spec と、i686 を指定したのが原因らしい。よく……(続きを読む) 
- 
  セキュリティホールを修正した Clam AntiVirus 0.87 リリース
  2005-09-17 
- 
    カテゴリー: Linux,ウィルス対策,メール 
  
    オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus の 0.87 がリリースされました。0.86.2 以前には欠陥があり、 UPX ファイルを検査する際にバッファーオーバーフローが発生します。また FSG……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : zlib、cups、mozilla などのアップデートがリリース
  2005-09-17 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 Zlib、cups、Mozilla、squirrelmail などのパッケージの……(続きを読む) 

