-
Yahoo で PHP はどのように使われているのか
2007-09-08
-
カテゴリー: PHP,ポータルサイト
PHP を使っているポータルサイトとしては最大と言っても過言ではない Yahoo ですが、ヤフーの荻原氏による 「PHP at Yahoo! JAPAN」というスライドが公開されています。PHP 開発者ならこれは必見の内……(続きを読む)
-
WordPress 被ブックマーク数表示プラグイン と PHP の short_open_tag
2007-08-26
-
カテゴリー: PHP,WordPress
このサイトでも利用させていただいてる WordPress の被ブックマーク数表示+ランキング生成プラグインがバージョンアップしたとのこと。 管理画面の記事一覧に被ブックマーク数を表示 Yahoo!ブックマークを追加(以下……(続きを読む)
-
PHP 4は 2007年末でサポート終了
2007-07-18
-
カテゴリー: PHP
「PHP 4」のサポートが2007年末で終了へ:ニュース – CNET Japanから。PHP 4 のサポートは年内で終了になるそうです。 「PHPの開発チームは、PHP 4のサポートを2007年末で打ち切る……(続きを読む)
-
phpGroupWare の設定画面でエラーが出る
2007-06-27
-
カテゴリー: PHP
このページの内容は現在では古くなっています。最新の環境では当てはまらない可能性があります。 phpGroupWare の RPM を作成・インストール後のエラーについていくつかエラーが出たので対応・回避した方法をメモ。 ……(続きを読む)
-
phpGroupWare の RPM を作成
2007-06-26
-
カテゴリー: Linux,PHP
phpGroupWare は、PHP で書かれたオープンソースのグループウェアですこれを CentOS 4.5 に導入した際のメモです。 まず手始めに RPM を作成します。SourceForge.net: phpGro……(続きを読む)
-
CentOS で PHP の Oracle 対応 RPM を作成する (x86_64編)
2007-06-23
-
カテゴリー: Linux,Oracle,PHP
このページの内容は現在では古くなっています。最新の環境では当てはまらない可能性があります。 CentOS 4.5 (x86_64) で、PHP の Oracle (oci8) 関数を有効にした RPM パッケージを作成す……(続きを読む)
-
CentOS で PHP の Oracle 対応 RPM を作成する
2007-06-22
-
カテゴリー: Linux,Oracle,PHP
Red Hat 系の Linux であれば、PHP パッケージを -with oci8 オプション付きでリビルドすることにより PHP の Oracle 関数を有効にした RPM パッケージを作成できます。ただし事前に ……(続きを読む)
-
WordPress でアップロードに失敗してサムネイルが生成されない
2007-06-19
-
カテゴリー: Apache,PHP,WordPress
WordPress は画像ファイル (JPEG の写真など) をアップロードすると、簡単にサムネイルを生成してくれます。しかし、エラーメッセージがでたり、アップロード後に画面が空白になって失敗することがあります。ファイル……(続きを読む)
-
phpPgAdmin 4.0.1 から 4.1.1 への移行
2007-04-22
-
カテゴリー: PHP,データベース
phpPgAdmin を 4.0.1 から 4.1.1 にバージョンアップしました。その際の注意点です。 4.0.1 のときは phpPgAdmin のサイトから入手できるサードパーティ製 RPM を利用していましたが、……(続きを読む)
-
削除されたアドレスの場合はステータスコード404を返す
2007-04-01
-
カテゴリー: PHP,ウェブデザイン
わかりやすい404エラーページについて考えてみるという記事が話題になりました。たしかに存在しないページ・削除されたページにアクセスされた場合に、何もしないで “404 Not Found” などと……(続きを読む)
-
WordPress で画面が真っ白になる
2007-03-30
-
カテゴリー: Apache,PHP,WordPress
Apache の httpd.conf ファイルや .htaccess の設定を間違えると、WordPress の画面が真っ白になることがあります。 しかも Firefox では表示されて IE だと真っ白になるので気づ……(続きを読む)
-
PHP Fatal error: Call to undefined function: imagecreate()
2007-03-27
-
カテゴリー: PHP
PHP でバーコード関連ライブラリを入れようとしたら、PHP Fatal error: Call to undefined function: imagecreate() というエラー。調べてみると、GD が入ってないよ……(続きを読む)
-
PHP の JSON モジュールは RPM でインストール
2007-03-23
-
カテゴリー: PHP
ITPro のページで知ったのですが、 PHP 5.2 から PHP の JSON モジュールが標準化されるようです。 この php-json モジュール ですが、 配布元には SRPM もあるので、Red Hat 系の……(続きを読む)
-
続・Oracle Instant Client を使って PHP をコンパイル
2005-05-06
-
カテゴリー: Linux,PHP,データベース
以前、Oracle Instant Client を使って PHP をコンパイルという記事を書きました。これは、Red Hat Enterprise Linux (正確にはクローンの White Box でしたが)にて、……(続きを読む)
-
Fedora Legacy Watch : PHPにあらたな欠陥
2005-04-02
-
カテゴリー: PHP,セキュリティ
この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 広範囲の PHP に新たに脆弱性 (CAN-2005-0524, CAN-200……(続きを読む)
-
php で大きなファイルのアップロードを受け付ける
2005-02-09
-
カテゴリー: Apache,PHP
PHP で作成したアプリケーションで、大きなファイルのアップロードをした場合に、うまくいかず、次のようなエラーログが出力されることがあります。 Requested content-length of 1182765 is……(続きを読む)
-
マルチバイト対応版 PHP の RPM 更新
2004-10-08
-
カテゴリー: FedoraLegacy,PHP,セキュリティ
先月、マルチバイト対応、脆弱性修正版の PHP の RPMを公開しました。この時元にしたのは、Fedora Legacy Project の Bugzilla から取ってきたものです。その後、Fedora Legacy ……(続きを読む)
-
マルチバイト対応、脆弱性修正版の PHP の RPM 公開
2004-09-04
-
カテゴリー: PHP,セキュリティ
Red Hat Linux 9 に含まれている PHP の RPM は、mb_send_mail() 等のマルチバイト関数が使えません。これはコンパイルオプションに --mbstring と -&……(続きを読む)
-
phpPgAdmin のインストール
2004-05-16
-
カテゴリー: Linux,PHP,データベース
オープンソースのデータベースと言えば、MySQL と PostgreSQL の二つを上げる人が多いと思います。MySQL には、ウェブブラウザで管理できる phpMyAdmin という管理ツールがあります。Postgre……(続きを読む)