- 
  PostgreSQL の正規表現による置換
  2008-12-04 
- 
    カテゴリー: データベース 
  
    PostgreSQL は以前から like 演算子の代わりに ~ 演算子で正規表現検索ができました。Version 8.1 からは、regexp_replace 関数で、正規表現による置換もできるようになっています。 S……(続きを読む) 
- 
  PostgreSQL 8.1 でデータベースのサイズを取得する
  2008-08-25 
- 
    カテゴリー: データベース 
  
    PostgreSQL でチューニング等のためにデータベースのサイズを取得するには、contrib/dbsize の database_size 関数を使うのが一般的です。ところが最近の PostgreSQL では、この関……(続きを読む) 
- 
  phpPgAdmin 4.0.1 から 4.1.1 への移行
  2007-04-22 
- 
    カテゴリー: PHP,データベース 
  
    phpPgAdmin を 4.0.1 から 4.1.1 にバージョンアップしました。その際の注意点です。 4.0.1 のときは phpPgAdmin のサイトから入手できるサードパーティ製 RPM を利用していましたが、……(続きを読む) 
- 
  PostgreSQL で時間の差を取って返す
  2007-04-21 
- 
    カテゴリー: データベース 
  
    PostgreSQL は時間が柔軟に扱えるので SQL だけでロジックを済ませられることも多く便利な点の一つです。 たとえば timestamp with time zone 型の last_access_time に最……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : OpenSSH, ImageMagick, Samba, MySQL, PostgreSQL などアップデートがリリース
  2005-08-02 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 最近、書く時間がほとんど取れず、情報が遅れてしまい申し訳ありません。 7月中旬に……(続きを読む) 
- 
  PostgreSQL の Boolean 型の判定
  2005-01-10 
- 
    カテゴリー: データベース 
  
    PostgreSQL には Boolean 型というのがありますが、WHERE 句での判定方法が通常と違うためにはまってしまいました。忘れないようにメモしておきます。 肯定の時は カラム名 = TRUE カラム名 = F……(続きを読む) 
- 
  PostgreSQL の便利な SQL
  2004-05-17 
- 
    カテゴリー: データベース 
  
    PostgreSQL の便利な SQL 集を、メモ代わりに書いておきます。 適宜追加していく予定です。バージョンは 7.3.4 です。 データベース一覧をデータベース名順で表示 SELECT datname FROM p……(続きを読む) 
- 
  phpPgAdmin のインストール
  2004-05-16 
- 
  
  カテゴリー: Linux,PHP,データベース 
  
    オープンソースのデータベースと言えば、MySQL と PostgreSQL の二つを上げる人が多いと思います。MySQL には、ウェブブラウザで管理できる phpMyAdmin という管理ツールがあります。Postgre……(続きを読む) 

