- 
  Fedora Legacy Watch : Clam AntiVirus の RPM
  2005-05-05 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy,ウィルス対策 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 Fedora Legacy とは直接関係ありませんが、オープンソースのアンチウィ……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : はてなは Fedora を使用?
  2005-05-03 
- 
  
  カテゴリー: Apache,FedoraLegacy,Linux 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 はてなブックマークを使っていると、たまにエラーが出るのですが、そのエラー画面によ……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : Fedora Legacy の Bugzilla 変更
  2005-05-03 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 Fedora Legacy Project で使われているバグ管理システムの B……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : Fedora Core 2 が Fedora Legacy に移管
  2005-05-02 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 少し前の話ですが、Fedora Core 4 (test 2)のリリースにともな……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : バグはディストロバージョン毎に管理すべきでは?
  2005-04-20 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 bugs per distro version?(バグはディストロバージョン毎に……(続きを読む) 
- 
  住商情報、VAリナックスを買収
  2005-03-31 
- 
  
  カテゴリー: Linux,企業・合併・買収 
  
    NIKKEI NET のニュースによると、住商情報システムが VA リナックスを買収するとのこと。 住商情報システムは31日に、住友商事子会社で基本ソフト(OS)リナックスで高い技術を持つヴィーエー・リナックス・システム……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : MySQL, sharutils, SpamAssassin アップデートリリース
  2005-03-25 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 MySQL, sharutils, SpamAssassin の各パッケージに対……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : カーネル、vim、cdrtools などが更新
  2005-03-02 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 大量にアップデートパッケージがリリースされています。 kernel やっとでまし……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : Xpdf, gpdf, iptables, gaim のパッケージが公開
  2005-02-12 
- 
  
  カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 Xpdf、gpdf、iptables、gaim の各パッケージのアップデートが公……(続きを読む) 
- 
  X を立ち上げたら gconfd がエラー
  2005-02-12 
- 
  
  カテゴリー: Linux 
  
    久々に X Window (GNOME) を立ち上げたら、gconfd のエラーが出てしまいました。 GNOME 設定デーモン (gconfd) を起動する際にエラーが発生しました。 テーマやサウンド、バックグラウンド設……(続きを読む) 
- 
  X Window の画面キャプチャ方法
  2005-02-12 
- 
    カテゴリー: Linux 
  
    私は Linux サーバには GNOME や KDE はおろか、X Window System も入れなかったり、入れても利用することはまず無いのですが、サードパーティ製ツールなどを利用する場合に使うこともあります。 X……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : libpng、abiword のアップデートがリリース
  2005-02-11 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 libpng、abiword のアップデートがリリースされました。libpng ……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : iptables、xpdf、cups、XFree86 などが update-testing 入り
  2005-02-06 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 update-testing にいくつかのパッケージが上げられました。1月はほと……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : zip, libpng, unarj, freeradius のアップデートが公開
  2005-02-04 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 The Fedora Legacy Project から、zip, libpng……(続きを読む) 
- 
  Clam AntiVirus 0.81
  2005-02-01 
- 
    カテゴリー: Linux,ウィルス対策,セキュリティ 
  
    Secunia の勧告によれば、Clam AntiVirus 0.80 以前には、ZIP ファイルの取り扱いに欠陥があり、細工された ZIP ファイルにより、DoS 攻撃を受ける可能性があるとのこと。(CAN-2005-……(続きを読む) 
- 
  ブロードバンドルータの Syslog を Linux サーバに飛ばす
  2005-01-22 
- 
  
  カテゴリー: Linux,ネットワーク 
  
    最近のブロードバンドルータ、ISDN ルータなどは、Syslog をサーバに転送する機能が標準的についています。ルータの設定画面で Syslog を見ることもできますが、リセットした時にログが消えてしまったり、保存できる……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : Xpdf に新たなセキュリティホール
  2005-01-21 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 PDFファイル閲覧ソフト「Xpdf」に新たなセキュリティ・ホール : IT Pr……(続きを読む) 
- 
  Squid に DoS などの欠陥
  2005-01-14 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy,セキュリティ 
  
    「Fedora Legacy Watch : squid に新しい欠陥」にも書きましたが、squid にいくつかの欠陥が見つかっています。 Denial of service with forged WCCP messa……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : squid に新しい欠陥
  2005-01-14 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 年末・年始にかけて、プロキシサーバーの squid に、いくつかの欠陥が見つかっ……(続きを読む) 
- 
  Fedora Legacy Watch : libTiff にさらに別の欠陥 (CAN-2004-1183)
  2005-01-07 
- 
    カテゴリー: FedoraLegacy 
  
    この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 前回の記事に続き、またもや libTiff に Integer Overflow……(続きを読む) 





