Google Notebook を試してみました
ここのところ Google が矢継ぎ早に新サービスを投入してきましたが、その中から Google Notebook を紹介します。
Google Notebook はメモ帳サービスとでも言えばよいのでしょうか。ネット上で見つけた記事をクリップするサービスや、ソーシャルブックマークサービスとは、少し異なります。
Google Notebook は Firefox に拡張機能としてインストールされます。
![Google Notebook のインストール](/images/20060518_google_xpi.png)
Firefox を再起動するとブラウザの左下に Open Notebook という文字とアイコンが表示されます。
![Open Notebook のアイコン](/images/20060518_googlenote_icon.png)
ここをクリックするか、Alt + Nで Google Notebook が起動します。
![Notebook のウィンドウが起動したところ](/images/20060518_notebook_window.png)
現在閲覧しているページの URL をブックマークするのではなく、選択範囲をノートに残していく感じです。「Add Note」ボタンを押すと選択しているテキストが Notebook にコピーされます。テキストだけでなく、画像やリンクもノートできます。ページの URL も記録されます。
![複数のノートブックの切替もできる](/images/20060518_google_note2.png)
Notebook は 1 アカウントに一つではなく、複数持つことができます。記録する内容によって Notebook を使い分けることもできます。
![Actions から削除や編集、全画面表示ができる](/images/20060518_google_note2.png)
Actions メニューからノートに削除や編集、全画面表示ができます。「Go to full page view」をクリックするとブラウザで、Google Notebook の fullpage 画面に移動します。このページでノートブックの管理ができます。ノートの並べ替えはドラッグすることでできます。もちろん、ここからノートを検索することができます。
「Make Public」を押すとこのノートを公開することができます。公開時に名前を聞かれます。Gmail のアカウントやアドレスは公開されないようです。また URL からはアカウント名は推測できないようになっていると思われます。
ちょっとした覚え書きページの作成にも役立ちそうです。ウェブ上の記事から覚え書きを簡単に作っていけるので、はてなブックマークより利用頻度があがりそうです。
コメントはまだありません
No comments yet.
Sorry, the comment form is closed at this time.