-
ヤフー「Google取りやめ」を否定
2004-01-08
-
カテゴリー: 検索エンジン
米 Yahoo が、Google の採用を取りやめるという WSJ の報道がありましたが、INTERNET Watch の記事によると日本のヤフーは次のようなコメントをしています。 ヤフーでは「米Yahoo!の幹部がコメ……(続きを読む)
-
swatch の Red Hat 用 RPM 作成
2004-01-07
-
カテゴリー: Linux
Red Hat Linux 9 には、ログ監視ソフトの swatch パッケージが用意されていないので自作してみました。 自作といっても spec ファイルや起動スクリプトなどは、Momonga Linux の CVS……(続きを読む)
-
『ラストサムライ』
2004-01-07
-
カテゴリー: 映画・DVD
ハリウッドが日本を題材にした映画を作ったということで『パール・ハーバー』のような時代考証が滅茶苦茶な映画を想像していたのですが、観たところ意外としっかりした作りでした。もちろん細かい点ではつっこみどころ満載なのですが、ト……(続きを読む)
-
Google は Windows を超える OS になるか
2004-01-07
-
カテゴリー: Windows,検索エンジン
CNET Japan Blog – 梅田望夫・英語で読むITトレンド:GoogleはインターネットのOSになるか を読んで、今後 Google への依存度がますます高くなることを強く感じました。 梅田さんはタ……(続きを読む)
-
Cobalt のオープンソース化
2004-01-06
-
カテゴリー: Linux
CNET Japan の「米サン、コバルト製品のソースコードをオープンソース化」という記事で知りましたが、Sun が Cobalt のユーザインターフェース部分を BSD ライセンスの下で公開したそうです。といっても今回……(続きを読む)
-
Red Hat がカーネルのアップデートを提供
2004-01-06
-
カテゴリー: Linux,セキュリティ
Red Hat から、Linux kernel-2.4.20-28.x がリリースされました。今回は、ローカルユーザが root 権限を奪取できるというセキュリティ上の弱点を修正したもので、2.4.23 以前にこの欠陥が……(続きを読む)
-
国内ウェブログのシェア
2004-01-05
-
カテゴリー: ウェブログ
Bulkfeeds というサイトは、国内の RSS 配信サイトをインデックス化しているサイトで、様々なウェブログの更新情報が集められています。ここの各種統計データがなかなか興味深いです。 Tools Share では、は……(続きを読む)
-
トラックバック・スパム
2004-01-05
-
カテゴリー: ウェブログ
トラックバック・スパムと呼んでいいのかわかりませんが、無関係なトラックバックを受けることが最近よくあります。主にココログ方面からですが。 まったく関係ない記事へのトラックバックや、トラックバックして1行レスだけとか。 サ……(続きを読む)
-
朝日新聞のACCS報道の意図は
2004-01-04
-
カテゴリー: セキュリティ,個人情報保護
くまの世界観測: 朝日新聞 個人情報漏洩報道の謎より、ACCS の個人情報漏洩問題が、再び新聞記事で取り上げられて話題になっています。くまさんの指摘通り、今回の報道のように欠陥(セキュリティホール)を警告する人を「不正ア……(続きを読む)
-
Movable Type 2.65 リリース
2004-01-02
-
カテゴリー: MovableType,セキュリティ
Movable Type のバージョン 2.65 がリリースされてました。XML–RPC 関連に深刻なセキュリティホールがあったそうな。 2.64 からは、mt-send-entry.cgi と XMLRPC……(続きを読む)