- 
  Postfix + clamav-milter でウィルスチェック
  
2009-11-30
 - 
  
  カテゴリー: ウィルス対策,メール 
  
    
これまでメールサーバのウィルスチェックについては、sendmail と clamav-milter の組み合わせを紹介してきましたが、Postfix と clamav-milter の組み合わせも確認できましたので、以下……(続きを読む)
 - 
  Postfix が fatal: scan_dir_push のエラーで起動しない
  
2009-11-26
 - 
  
  カテゴリー: Linux,メール 
  
    
ある Postfix のサーバが急に起動しなくなったということで調査しました。デーモンを再起動させようとしても失敗します。設定などは一切変更していないが急に起動しなくなったとのこと。ログを見ると以下のような内容が記……(続きを読む)
 - 
  CentOS5 に phpMyAdmin をインストール
  
2009-11-26
 - 
  
  カテゴリー: PHP 
  
    
インストール EPEL に RPM パッケージが用意されています。yum で EPEL を使えるようにして phpMyAdmin をインストールします。 # yum install phpMyAdmin アクセス許可 初……(続きを読む)
 - 
  Temlnet による SMTP のテスト
  
2009-11-25
 - 
  
  カテゴリー: メール 
  
    
Telnet コマンドによる SMTP のテスト方法です。 $ telnet mail.example.com 25 //接続 Trying xxx.xxx.xxx.xxx… Connected to mail……(続きを読む)
 - 
  Postfix の SMTP認証で pam を使う設定
  
2009-11-24
 - 
  
  カテゴリー: Linux,メール 
  
    
CentOS など Red Hat では Postfix の SMTP_AUTH(SMTP認証)では、Cyrus SASL (saslauthd) の sasldb を使うのが一般的になっています。その設定方法はネットに……(続きを読む)
 - 
  CentOS に “sl” コマンドを仕込む
  
2009-11-24
 - 
  
  カテゴリー: Linux 
  
    
UNIX には、ls コマンドならぬ sl コマンドがあります。ファイルの一覧を出そうとして ls とすべきところを sl とタイプミスしてしまうことがあります。 通常は何も起きないはずなのに、蒸気機関車(SL)のアスキ……(続きを読む)
 - 
  osCommerce が MySQL5 で動かない場合の対処
  
2009-11-21
 - 
  
  カテゴリー: PHP 
  
    
オープンソースの E-コマースソフト osCommerce を使ったサイトを MySQL 4.1 のサーバから MySQL 5.0 のサーバに移しましたが、エゴ来ません。[ アトム-サイト ] Web osCommerc……(続きを読む)
 - 
  Apache のバーチャルホストの設定
  
2009-11-18
 - 
    カテゴリー: Apache 
  
    
Apache のバーチャルホストの設定は、httpd.conf に直接書く場合もありますが、他のファイルに分けて書いた方がメンテナンスは容易です。Apache 2.2 では、httpd/extra/httpd-vhost……(続きを読む)
 - 
  VNC でリモートから root のグラフィカルログインを許可する
  
2009-11-12
 - 
  
  カテゴリー: Linux 
  
    
UltraVNC や RealVNC などを使って、リモートから VNC の動作している Linux サーバにグラフィカルログインをする際、デフォルトでは root ユーザでのログインが許可されていないことがほとんどです……(続きを読む)
 - 
  CentOS 5.4 で Oracle 対応 PHP の RPM
  
2009-11-11
 - 
  
  カテゴリー: Apache,PHP,データベース 
  
    
以前書いたCentOS 5.2 での Oracle 対応 PHP の RPM の改訂版です。今回は CentOS 5.4 (32bit版) のマシンで試しました。なお、Oracle instant Client は 11……(続きを読む)
 - 
  sendmail の統計を取る mailstats コマンド
  
2009-11-10
 - 
  
  カテゴリー: メール 
  
    
sendmail にはメールの送受信量の統計を取る機能がついています。CentOS の sendmail なら、まず /etc/mail/sendmail.mc で統計ファイルの指定を有効にします。 define(`ST……(続きを読む)
 - 
  ClamAV の sigtool で独自シグネチャを作成する
  
2009-11-01
 - 
    カテゴリー: ウィルス対策,セキュリティ 
  
    
Clm AntiVIrus (ClamAV) はオープンソースのアンチウィルスソフトです。利点としては無償で利用できることが好まれていると思いますが、独自のシグネチャを作成することができるのも利点の一つです。最近は Cl……(続きを読む)
 









