abbr と acronym の使い分け

2003-2-6 00:00
このエントリーをはてなブックマークに追加

HTML 文書の論理構造で、誰もが悩むことの一つとして、「略語には abbr を使うべきか? それとも acronym を使うべきか?」というものがあります。abbr も acronym も略語をマークアップするための要素ですが、どう使い分けたらよいのか明確な基準がありません。

以前は「acronym は頭文字。それ以外の略語全般は abbr」というような記述が多く、私もそのように覚えていました。それでも、「NATO のように一語として発音するものは acronym だが、WWW のように一文字ずつ発音するのは abbr」という説明もあり、いま一つはっきりしない状態でした。

しかし、最近調べたところ、実は acronym は不要であるという方向に向かっています。そもそも、acronym が導入された経緯というのが、IE4 が acronym のみに対応し、abbr に対応していないから」だったそうです。XHTML2.0 では acronym は削除が検討されています。略語は abbr を使いなさいということでしょう。

しかし、Windows 版 IE6 でも acronym には対応しているものの、abbr には対応していません。内部的に同じ処理をすればよいだけなので、これは MS の怠慢と言わざるを得ないでしょう。(対応していないのではなくバグだという説もあります。)

結論としては abbr を使いましょう、ということなのですが、圧倒的なシェアを誇る IE が非対応というわけです。現状では acronym も使い、XHTML2.0 の仕様が具体化したら、abbr に統一するというのが良いのではないでしょうか。また、Windows 版 IE の場合にのみ、JavaScript で abbr 要素を acronym 要素に置換するという技も良いかもしれません。

参考

  • ブックマーク :
    Warning: Use of undefined constant SBM_count_get - assumed 'SBM_count_get' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/futuremix.org/wp-content/themes/futuremix/index.php on line 40

    Warning: Use of undefined constant show_post_count - assumed 'show_post_count' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /var/www/futuremix.org/wp-content/themes/futuremix/index.php on line 40
    アクセス: 6,114回
  • カテゴリー : ウェブデザイン
  • キーワード : ,

コメントはまだありません

No comments yet.

Sorry, the comment form is closed at this time.

71 queries. HTML convert time: 1.088 sec. Powered by WordPress. Valid XHTML
Copyright © 2003-2017 @ futuremix.org ログイン