RPM の Summary/Description の国際化

2004-11-17 16:42
このエントリーをはてなブックマークに追加

rpm コマンドで -qi オプション(-q --info)で情報を表示させると、日本語環境では日本語の Summary とDescription が表示されます。インストールされていないパッケージは、rpm -qip hoge.rpm としてこの表示を確認できます。

自分で RPM を作成する場合、spec ファイル中の Summary および %description でロケールを指定して、日本語の情報を入れることができます。

  Summary: This is the "HOGE" software.
  Summary(ja): これは「ホゲ」ソフトウェアです。
  ……
  %description
  Hoge is a poorful toolkit for UNIX. 

  %description -l ja
  「ホゲ」は UNIX で動作するパワフルなソフトウェアツールキットです。

上記のように Summary(ja)%description -l ja を指定します。%description(ja) ではありません。日本語の情報だけでなく、英語の情報も入れておきましょう。日本語圏でしか使われないようなソフトウェアであっても、サーバの設定の都合上、日本語で表示できないことがあるからです。

spec ファイルを作ったら、パッケージを作成しなくても、rpm -qi --specfile で確認可能です。

ちなみに、Red Hat や Fedora 謹製の RPM は、SPEC ファイルに記述がないのに日本語で情報を表示します。これは rpm コマンド自体が gettext を使って情報を取得しているからです。この場合の日本語情報は、/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/redhat-dist.mo の中に含まれています。

  • ブックマーク : アクセス: 7,155回
  • カテゴリー : Linux

コメントはまだありません

No comments yet.

Sorry, the comment form is closed at this time.

31 queries. HTML convert time: 0.064 sec. Powered by WordPress. Valid XHTML
Copyright © 2003-2017 @ futuremix.org ログイン