RSS リーダを統合した Thunderbird 0.8 リリース
Mozilla.org より、オープンソースのメール・ニュースクライアント Mozilla Tunderbird の 0.8 がリリースされました。0.7.3 からの新機能はリリースノート(日本語訳)をご覧下さい。

一番の目玉は、RSS リーダ機能が統合された事ではないでしょうか。これでウェブログやニュースのチェックが簡単にできるようになり、君も私もいきなり事情通ってわけです(笑) 早速 RSS リーダ用のアカウントを作って試してみました。
まず、メニューの [File]-[New]-[Account…] を選び、Blog & News のアカウントを作ります。

アカウントが出来たら、右クリックしてメニューから [Manage Subscription] を選択します。


ダイアログボックスで [Add] を押して、RSS の URL を入力します。


これで、RSS の各フィードを表示できるようになります。新規メールをチェックする感覚で、登録された RSS から新しい記事のチェックと取得ができます。
実は、いちいちダイアログボックスを開かなくても、Firefox から RSS へのリンクをドラッグ・アンド・ドロップで追加することもできます。左側ペインの “Blog & News” という部分にRSS のリンクをドラッグ・アンド・ドロップします。こちらの方が簡単ですね。
ただ、私の環境では、ThunderBird を再起動したときにフォルダが二つになってしまう現象が出ました。これは日本語のフォルダ特有の現象かも知れませんが。その場合は片方のフォルダが空になるので、そちらを削除すればよいようです。
コメントはまだありません
No comments yet.
Sorry, the comment form is closed at this time.